2011年08月10日
槍ヶ岳 第4章
3日(水)午後11時30分ごろに体調がすぐれない登山客が受診されました。
入山時から体調がすぐれなかったとのこと。
医師が内服薬の処方を行い、山荘へ戻っていきました。

どうぞ~^^
↓
入山時から体調がすぐれなかったとのこと。
医師が内服薬の処方を行い、山荘へ戻っていきました。

どうぞ~^^
↓
環境変化や、その他影響で、2日目もあまり睡眠がとれません。
わたし自身、山での連泊経験がなく体調に不安が走ります。
その後の深夜帯受診者はナッシング。
翌朝(4日)午前5時前に外に出てみると、ご来光の時間帯。
しかし、天候悪く・・・はっきりと見えませんでした。

午前6時すぎに、仲間の1名が下山していきました。
彼女は、数日前よりスタッフとして活躍し本日が下山日でした。
同じ勤務先の女性看護師です。山が大好きなようで今後、ぜひご一緒に・・・なんてね。(笑)

山荘の食堂です。かなりでかいですよね。
7時すぎに朝食をいただきました。

午前8時前に天候が回復。

午前8時すぎに雷鳥の親子に出会いました。初めて見ましたが、鳴き声がかわいかったなぁ。
さあて、穂先に行きますか~ と言うこととなり、スタッフ4名でアタック開始です。(1名お留守番)
穂先アタックへは、ストック、大型ザック持参は禁止となっております。
コースタイムは、往復1時間。(午前8時30分アタック)

三点支持が原則となります。

ちょっと近づきすぎか?(爆)

下を見ると怖さも増す? ちょいと休憩中(笑)

笑顔でポーズです。(笑) 親父顔。(笑)

もう少しだじょ~
午前9時すぎに・・・

登頂~ 片足立ちは、まねしないでね。(笑)

メンバーと記念撮影です。
思い出残る穂先アタックとなりました。
ひとり登山もいいけど、皆さんと一緒の登山もいいよね。
おっ?

ブロッケン現象が~
失礼いたしました。(笑)

ブロッケン現象を観ることが出来ました。
写真右下あたりです。綺麗に見えています。

槍ヶ岳山荘が小さく見えます。訪れてよかったと感じた瞬間でもありました。

穂先からの直下の眺め・・・怖えぇぇぇぇ~~~

中々、下山しないメンバー4人。
なぜなら、怖いから。(笑)
30~40分ぐらい穂先に滞在してました。(笑)

ぼちぼち下山しますか~

慎重に下山していきます。

行きと帰りのコースは、別々です。はしごも別。(数箇所同じコースあり。)

あと半分ぐらいだぞ~

午前10時30分すぎ、診療所へ戻ってきました。
続く・・・

わたし自身、山での連泊経験がなく体調に不安が走ります。

その後の深夜帯受診者はナッシング。
翌朝(4日)午前5時前に外に出てみると、ご来光の時間帯。
しかし、天候悪く・・・はっきりと見えませんでした。

午前6時すぎに、仲間の1名が下山していきました。
彼女は、数日前よりスタッフとして活躍し本日が下山日でした。
同じ勤務先の女性看護師です。山が大好きなようで今後、ぜひご一緒に・・・なんてね。(笑)
山荘の食堂です。かなりでかいですよね。

7時すぎに朝食をいただきました。

午前8時前に天候が回復。

午前8時すぎに雷鳥の親子に出会いました。初めて見ましたが、鳴き声がかわいかったなぁ。

さあて、穂先に行きますか~ と言うこととなり、スタッフ4名でアタック開始です。(1名お留守番)
穂先アタックへは、ストック、大型ザック持参は禁止となっております。

コースタイムは、往復1時間。(午前8時30分アタック)
三点支持が原則となります。

ちょっと近づきすぎか?(爆)
下を見ると怖さも増す? ちょいと休憩中(笑)
笑顔でポーズです。(笑) 親父顔。(笑)
もう少しだじょ~
午前9時すぎに・・・
登頂~ 片足立ちは、まねしないでね。(笑)
メンバーと記念撮影です。

思い出残る穂先アタックとなりました。
ひとり登山もいいけど、皆さんと一緒の登山もいいよね。

おっ?
ブロッケン現象が~
失礼いたしました。(笑)
ブロッケン現象を観ることが出来ました。

写真右下あたりです。綺麗に見えています。

槍ヶ岳山荘が小さく見えます。訪れてよかったと感じた瞬間でもありました。

穂先からの直下の眺め・・・怖えぇぇぇぇ~~~
中々、下山しないメンバー4人。
なぜなら、怖いから。(笑)
30~40分ぐらい穂先に滞在してました。(笑)
ぼちぼち下山しますか~
慎重に下山していきます。
行きと帰りのコースは、別々です。はしごも別。(数箇所同じコースあり。)
あと半分ぐらいだぞ~
午前10時30分すぎ、診療所へ戻ってきました。

続く・・・
Posted by さわ ... at 14:29│Comments(10)
│H23.8.2~5【槍ヶ岳】
この記事へのコメント
穂先 登頂おめでとうございます!
>>ちょっと近づきすぎか?
・・・ナイス!(笑)
サブザックも活躍しましたね
あ テン場はどんな感じでしたか?
>>ちょっと近づきすぎか?
・・・ナイス!(笑)
サブザックも活躍しましたね
あ テン場はどんな感じでしたか?
Posted by あいパパ at 2011年08月10日 17:31
登頂おめでとう!
オイラには恐すぎて山頂にイケない………
こう見えても、所恐怖症なんで(笑)
でも、うらやましい槍生活です!
オイラには恐すぎて山頂にイケない………
こう見えても、所恐怖症なんで(笑)
でも、うらやましい槍生活です!
Posted by ぶる at 2011年08月10日 17:42
穂先アタックは本当に怖そう~(;O;)
大きいリュックだと重心とられそうだよね(^。^;)
でも凄いよ(*⌒▽⌒*)なんか登山のレベルを一つ超えたね!
自分もその世界にいけるのだろうか・・・。
さちから
すご~い!の一言です(*⌒▽⌒*)
景色も綺麗です。岳の世界ですね。
大きいリュックだと重心とられそうだよね(^。^;)
でも凄いよ(*⌒▽⌒*)なんか登山のレベルを一つ超えたね!
自分もその世界にいけるのだろうか・・・。
さちから
すご~い!の一言です(*⌒▽⌒*)
景色も綺麗です。岳の世界ですね。
Posted by てったん at 2011年08月10日 20:20
登頂おめでとうございます^^
昨年穂高に上る途中,他の団体さんと「槍だ!槍だ!」と
何回も槍ヶ岳を振り返ったことが思い出されます。
今年は無理でも来年必ず,あの先っちょに行ってみたいと思います。
昨年穂高に上る途中,他の団体さんと「槍だ!槍だ!」と
何回も槍ヶ岳を振り返ったことが思い出されます。
今年は無理でも来年必ず,あの先っちょに行ってみたいと思います。
Posted by ogazy
at 2011年08月10日 20:42

こんばんは、
高度感たっぷりの槍登頂の写真素晴らしいです!
三点支持もきちんとして大胆かつ安全に登られていますね(笑)
>ちょっと近づきすぎか?
もう少し近づいたほうが安全です(爆)
で、登りより下りの方が怖かったでしょ?
高度感たっぷりの槍登頂の写真素晴らしいです!
三点支持もきちんとして大胆かつ安全に登られていますね(笑)
>ちょっと近づきすぎか?
もう少し近づいたほうが安全です(爆)
で、登りより下りの方が怖かったでしょ?
Posted by takuya papa at 2011年08月10日 22:58
あいパパ さん
おはようございます♪
ありがとうございます。
あはっ! かなり近づきましたけど。(笑)
サブザック、重宝しました。とても便利ですね。
テン場・・・第5章で雰囲気お伝えさせていただきます。
おはようございます♪
ありがとうございます。
あはっ! かなり近づきましたけど。(笑)
サブザック、重宝しました。とても便利ですね。
テン場・・・第5章で雰囲気お伝えさせていただきます。
Posted by さわ at 2011年08月11日 08:43
ぶる さん
おはようございます♪
昨夜は、どうもでした。(笑)
お話した通り、大丈夫ですよ。ゆっくり、しっかりがポイントです。
槍堪能しました。
おはようございます♪
昨夜は、どうもでした。(笑)
お話した通り、大丈夫ですよ。ゆっくり、しっかりがポイントです。
槍堪能しました。
Posted by さわ at 2011年08月11日 08:46
てったん さん
おはようございます♪
おっ? さっちゃんから?(笑)
ありがとうございます。
穂先は、慎重にゆっくり登っていけば、それほど怖くありません。
周りに人がたくさんいますのから、声かけなどもあり、安心です。
機会があれば、ぜひ訪れてみてください。
おはようございます♪
おっ? さっちゃんから?(笑)
ありがとうございます。
穂先は、慎重にゆっくり登っていけば、それほど怖くありません。
周りに人がたくさんいますのから、声かけなどもあり、安心です。
機会があれば、ぜひ訪れてみてください。
Posted by さわ at 2011年08月11日 08:54
ogazy さん
おはようございます♪
ありがとうございます。
そうだったんですか。横尾のつり橋。そちらを進むと涸沢。
しばらく悩みましたよ。(笑)
槍ヶ岳、すばらしいお山でした。ぜひ訪れてみてください。
おはようございます♪
ありがとうございます。
そうだったんですか。横尾のつり橋。そちらを進むと涸沢。
しばらく悩みましたよ。(笑)
槍ヶ岳、すばらしいお山でした。ぜひ訪れてみてください。
Posted by さわ at 2011年08月11日 08:59
takuya papa さん
おはようございます♪
ちょっと多めに写真を使ってリアル感をだしてみましたよ。(笑)
どわわ・・・
もっと近づいたほうが安全か・・・(爆)
はい。下りの方が、緊張感ありますね。
前向き、後ろ向きと状況にあわせて下山いたしました。
おはようございます♪
ちょっと多めに写真を使ってリアル感をだしてみましたよ。(笑)
どわわ・・・
もっと近づいたほうが安全か・・・(爆)
はい。下りの方が、緊張感ありますね。
前向き、後ろ向きと状況にあわせて下山いたしました。
Posted by さわ at 2011年08月11日 09:03