ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月08日

槍ヶ岳 第3章

3日(水)午前6時すぎにアタック開始。

槍ヶ岳 第3章

予定コースは、槍沢ロッジ → ババ平 → 大曲 → 天狗原分岐 → 殺生分岐 → 槍ヶ岳山荘

1800m から 3080m まで

コースタイムは、5時間30分

どうぞ~^^



槍ヶ岳 第3章
曇り空のスタートでしたが、天候が回復。 (アタック開始後140分)
山々のスケールのでかさを感じます。『北アルプス最高~!』と口走りながら歩いていました。(笑)


槍ヶ岳 第3章
大曲で、槍さまロックオン。テンションアゲアゲ。(笑) (アタック開始後、180分)


槍ヶ岳 第3章
人気のあるコース。多くの方々とすれ違い、また多くの方々が登ってまいります。
団体さんが多かったのが、印象的でした。(兵庫県からの高校生の団体さん等)


槍ヶ岳 第3章
天狗原分岐前に、雪渓を渡ります。 ん? 怪しい雲行きだな~ (アタック開始230分)


槍ヶ岳 第3章
天狗原分岐を過ぎます。(アタック開始310分、2345m)


槍ヶ岳 第3章
しばらくすると大粒の雨が・・・(アタック開始360分 正午)
レイン上下を着用です。雨


槍ヶ岳 第3章
この付近は、雪渓が多く見られます。雪渓の中に川ができており非常にもろくなっています。
怖さを感じました。ビックリ


槍ヶ岳 第3章
水場があり、ここで昼食としました。
ゴクゴク飲める環境に感謝。


雨降ってますが・・・(笑)


槍ヶ岳 第3章
槍沢ロッジから頂いたお弁当。ボリューム満点。内容に驚きました。(ちらし寿司っぽい感じ。)


槍ヶ岳 第3章
がっつきます。三脚使用のセルフ撮影。(笑)


お腹も満たされ先を進みます。おにぎり


槍ヶ岳 第3章
おっ? 槍さまが。。。(アタック開始490分)


槍ヶ岳 第3章
殺生分岐通過。 岩場が多いこと。 そして大雨。(アタック開始510分)雨雨雨
奥には、殺生のテン場が見えます。


そして、アタック開始540分
午後4時前

槍ヶ岳 第3章

ようやく・・・・槍ヶ岳山荘に到着いたしました。汗 雨雨雨雨雨

時間かかりすぎ~~~~~(笑)
休憩しすぎ~~~~(笑)

コースタイム330分



しばらくして、診療所スタッフ達と合流し診療所へ入所いたしました。チョキ


槍ヶ岳 第3章

わたしの死亡説が払拭されたときでもありました。(爆)



ここから、山荘スタッフとしての立場となります。


午後7時30分ごろから、山荘食堂にてスタッフとともに夕食です。


槍ヶ岳 第3章
カレー スパイスが効いています。

槍ヶ岳 第3章
ポテトフライと酢豚


スタッフ専用メニューのようです。


オーナー他、約35名ぐらいでの食事です。(驚)


食事が終わり、診療所へ移動。ダッシュ


槍ヶ岳 第3章

診療所内、スタッフ部屋で待機となります。ニコニコ


続く・・・


タグ :天候悪し

同じカテゴリー(H23.8.2~5【槍ヶ岳】)の記事画像
槍ヶ岳 番外編
槍ヶ岳 第6章
槍ヶ岳 第4章
槍ヶ岳 第2章
同じカテゴリー(H23.8.2~5【槍ヶ岳】)の記事
 槍ヶ岳 番外編 (2011-08-13 14:18)
 槍ヶ岳 第6章 (2011-08-12 10:17)
 槍ヶ岳 第5章 (2011-08-11 09:22)
 槍ヶ岳 第4章 (2011-08-10 14:29)
 槍ヶ岳 第2章 (2011-08-07 10:56)
 槍ヶ岳 第1章 (2011-08-06 11:08)

この記事へのコメント
おはようございます
素晴らしい体験でしたね~

ヘリの爆音もスゴイ!
死亡説に・・・(爆)

天狗原方面へ行かれる方はいましたか?
あそこの池、見てみたいんですよねー

翌日はいよいよ穂先にアタックでしょうか!?
Posted by あいパパ at 2011年08月09日 06:45
おはようございます。

北アルプスっ!て感じのするトレイルですね。
ここ歩いたら気持ちが盛り上がりそう。

山荘のスタッフご飯美味しそうじゃないですか。
私、山でこんな美味しそうなご飯食べたことないのですが。(笑)

だいぶ槍に肉薄してきましたね。
Posted by ユキヲ…ユキヲ… at 2011年08月09日 07:10
大曲あたりの景色は最高にいいね(^_-)-☆

この時期でもまだ残雪があるといゆうのは

さすが北アルプス~(冬はどうなるんだろう・・・)

診療所の中はきれいな感じなんだね!(^^)!

カレ~うまそうだにゃ~(*^。^*)
Posted by てったん at 2011年08月09日 09:26
あいパパ さん

こんにちは♪

ありがとうございます。貴重な経験をしてまいりました。

がはっ! まさか死亡しているかと・・・言われたときにゃ~です。(笑)

天狗池方面に行かれる方もいらっしゃいましたよ。
逆さ槍ヶ岳をなんておっしゃっていました。

はい! 穂先へGO~(笑)
Posted by さわ at 2011年08月09日 12:45
ユキヲ さん

こんにちは♪

壮大な山々に囲まれてのトレイル。自然とテンション上がりましたよ。(笑)

そうなんすよ・・・わたしも一般客での山荘食事は食べたことありますが、
まかない食は、はじめての経験でした。

はい。かなり近づいてきています。ってか目の前にど~ん。(笑)
Posted by さわ at 2011年08月09日 12:48
てったん さん

こんにちは♪

2日目の午前中は、わりと天候が回復し、視界が良好となりました。
やはり天候がよくなるとテンションあがりますね。
Posted by さわ at 2011年08月09日 12:50
こんばんは。

緑がキレイですね~。
空の青とのコントラスト、最高です。(^^

死亡説がでていたとは・・・。

ひでけんも槍ヶ岳にいつかは行ってみたいと思ってます。
続き楽しみにしてます。
Posted by ひでけん at 2011年08月09日 22:12
こんばんは、

長いアプローチも、槍に会うためのプロロ―グのようなものですね。

お弁当のちらし寿司が素晴らしいです!
酢飯が疲れた体には食欲を増しますね。

槍岳山荘のカレーそして賄い食、とても山小屋とは思えない充実ぶりです。

この後も美味しいものがでてきそうですね(笑)
Posted by takuya papatakuya papa at 2011年08月09日 22:45
ひでけん さん

こんにちは♪

ほんと青と緑がすばらしい場所でしたよ。

そうなんす・・・(笑)

槍ヶ岳、最高なところでした。わたしもまた行きたいです。(笑)
Posted by さわ ...さわ ... at 2011年08月10日 14:01
takuya papa さん

こんにちは♪

その通りっす。長い長い・・・これほど奥地までとは。

酢飯、驚きました。
半分がおかずかと思ってましたので。(笑)

賄い食、はじめての経験でした。
当然食事の時間帯も違いますし、内容も。(笑)
Posted by さわ ...さわ ... at 2011年08月10日 14:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
槍ヶ岳 第3章
    コメント(10)