丹沢【山荘編】

さわ ...

2010年08月06日 18:22

山荘編と題しまして、山荘内での出来事を詳しくお伝えしようと思います。
何かの参考になれば幸いです。



入口を入ると広い玄関があります。
サイドは、腰を下ろす場所。真ん中はザックなどを置くスペース。

どうぞ~^^


今回の宿泊で、3箇所目の山荘宿泊となります。

こちらの山荘は、1階が受付、玄関、憩いの間、食堂、厨房、トイレ。 2階が宿泊部屋。

変わったところとして、乾燥室(離れ部屋)があります。



早速、ずぶ濡れのシャツとパックタオルを干しました。(笑)



トイレです。見た感じ、水洗トイレかと思いきや、ボットントイレ。
しかも、トイレットペーパーは便器に入れてはいけません。
左手前のボックスにも入れてはいけないようで・・・
使用したトイレットペーパーは、お持ち帰りとなります。下界では、考えられません。(笑)



こちらは、憩いの間です。
山に関する本がほとんどです。
そして、なんと・・・テレビがあります。
あまり写りが良くないですが、見れます。
ちなみに夕食後から午後8時すぎまで観てました。(笑)



では、2階へ


A・B・Cの区画部屋がございます。


こちらは、A部屋。 
2人部屋です。レールカーテンでプライベート空間が出来ます。
今回は、こちらの部屋となりました。



こちらは、B部屋。6人部屋です。



こちらは、C部屋。2段ベッドタイプの部屋となります。


さて、わたしはというと・・・

部屋で着替えビールを飲んで、夕食【午後6時】まで部屋でゴロゴロしておりました。
時間が早いということもあり、部屋内とても暑かったです。(笑)
またハエなどの小虫も入口から入ってきているようで、多少なり2階を飛び回っていましたね。
この時期は、部屋用虫除けなどを持参したほうが良いと思いました。


夕食の時間となりました。【午後6時】



食堂内は、ご覧の通りです。
左側のポットは味噌汁が入ってます。
右側のポットはお湯。



今夜のメニューは

白飯
キャベツと油揚げの味噌汁
豚冷シャブ(肉が固い)
酢の物
インゲンと油揚げの煮びたし
桃のデザート
お茶

白飯ですが、炊き加減がちょうどよく数杯おかわりしました。お味噌汁も(笑)
ワインは、持参したものね。(笑)
約1時間ほどいました。



【ちょっとシビアな話】
丹沢山系は、水が貴重です。
お茶のポットのお湯は豊富に入ってます。
しかしながら、マイボトル、カップなどに無料で入れることはできません。
食堂内では水分補給できますが、いったん食堂を出るとシビアな世界に入ります。
今回は、あと2L強ほど飲料水があったので余裕をかましてましたが。
去年の尊仏山荘では、えらい苦労しました。(笑)


食後は、憩いの場でテレビなどを観てすごしました。
就寝は、午後8時30分です。

ニュースの天気予報では、夜半より雨が降り、翌日も好ましくない状況。またお昼前から豪雨との情報。

部屋に戻り、ラジオを小さな音で聞いていました。(巨人広島戦)

睡魔が訪れ、眠りにつきました。(気温20度弱)



翌朝・・・午前5時すぎに起きました。足と腕に何箇所か虫に刺されていたようです。痒い。(泣)
外に出ると、雨は降っていないが霧が濃く怪しい天気。
この時点で、午前6時すぎの出発を決めました。



朝食は、午前5時30分。幸せの空間に入ります。(笑)
メニューは、かなり乏しい。

梅ご飯
たまねぎの味噌汁
切干大根
きゅうりの漬物
お茶

またまたおかわりをしました。(笑)
約15分ほどで食事を終えて部屋に戻り、出発準備をしました。


そして、オーナーと従業員の方(総勢2名)に、お礼を申し上げ、てぬぐいを購入し外にでました。
外気温(約18度)



ま・・・まわりが見えない・・・(爆)


つづく

あなたにおススメの記事
関連記事