ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月08日

丹沢【後編】

午前6時すぎに山荘を後にしました。テヘッ

丹沢【後編】

眺望ゼロ!(笑)

どうぞ~^^



とても涼しい朝です。(気温22℃)

木々・草木は、露状態でビチョビチョなのでスパッツ装着しました。

塔ノ岳を目指します。

丹沢【後編】

視界不良にテンションダウン。

丹沢【後編】

前日はまだよかったな。(同じ場所での撮影)



約1時間後



丹沢【後編】

塔ノ岳山頂、到着!


丹沢【後編】

尊仏山荘で、お買い物。(笑)
ぬるすぎるサイダーがやはり旨い。(爆)


一服していると、山頂へ来られた方が1名。
話を伺うと、2ヶ月間の山旅の最中とのこと。
九州から関東へ上陸。丹沢山系を皮切りに本州の山々を旅するとのこと。
壮大なスケールに感動。

丹沢【後編】
あまり草を食べ過ぎないように。
鹿による被害がある山もあるようです。


尊仏山荘は、4名のみの宿泊だったそうです。そう言えばすれ違ったっけ。(笑)
ご主人の話だと、鍋割山荘はこの時間帯はやっていないと思う。との情報入手。


ん~


どうするか・・・


まっ! いいっか!


鍋割山を目指します。


丹沢【後編】

丹沢【後編】


午前8時30分ごろ


丹沢【後編】

やはり営業していませんでした。(笑)
かき氷が食べたかったです。
しばし休憩し先に進みます。
このあたりから、ポツポツ雨が降り出しました。雨


丹沢【後編】
後沢乗越までは、急な下りですね。
膝が厳しい状態となってきまして、超スローペースとなりました。
やはり、1泊は正解だったな。


丹沢【後編】
鍋割山荘へ物資を運ぶおっちゃんとすれ違いました。
約60kgの重量。(驚)


丹沢【後編】
10時30分ごろ分岐へ着きました。かなり時間がかかりました。テヘッ

丹沢【後編】
後沢乗越分岐で、沢登りを楽しまれている方がいました。崖の下から上がってきまして・・・
最初は熊出没と勘違いしまして焦りました。
このあたりは、沢もあるようです。


丹沢【後編】
分岐から、二俣までは緩やかなコース。
湿原っぽい感じがしました。
雨も降っていたから余計に感じたかな。
山荘情報だと、ヤマビルが多くいるとのことでしたが、いませんでしたね。


丹沢【後編】
丹沢【後編】
丹沢【後編】
ちょっとアートな世界でした。とても綺麗だったな~♪


丹沢【後編】
沢っぽいコースも通りました。


林道の分岐を間違えたりしまして・・・(笑)


正午前頃に・・・


丹沢【後編】
無事に下山しました。ニコニコ


その後、大倉尾根コース入口付近でおみやげを購入。

丹沢【後編】
かなり旨いっす!


帰宅となりました。車


★今回の総括

1)皆さんが使用されていたチュウチュウシステム(ハイドレーションシステム)の便利さを感じました。
2)水分補給量は、個人差がありますね。
3)速乾シャツですが、これだけビショビショになると乾きも悪いです。どこのメーカーが良いのかとの話題がありました。
4)速乾タオルも、濡れすぎると乾きが悪いです。数枚あったほうが良いと感じました。



参加されました皆さんの一致意見としまして・・・

このくそ暑い時期の登山はするものではないと・・・(爆)



同じカテゴリー(H22.8.1~2【丹沢】)の記事画像
丹沢【山荘編】
丹沢【前編】
TBCOM軽登山部の皆様へ
同じカテゴリー(H22.8.1~2【丹沢】)の記事
 丹沢【山荘編】 (2010-08-06 18:22)
 丹沢【前編】 (2010-08-04 22:59)
 TBCOM軽登山部の皆様へ (2010-08-02 15:32)

この記事へのコメント
おはようございます~。

お疲れ様でした~。天気、いまいちだったみたいですね。

鍋割山からのくだり、きつかったですね~。私もしにました…。

くだりは、今後の課題です。やはり、筋トレ?

総括、くそ暑い時期の登山…、まったくもって、おっしゃる通り。

けど、涼しい部屋で妄想しているとまた行きたくなるんですよね~(笑)
Posted by EitakuEitaku at 2010年08月08日 08:49
お疲れ様です。


昔、丹沢の特集♪

tvでやってまして、

物資運び…
まさに、その光景でした。

山への恩恵の意を込めて、
ヘリは使わず敢えて、
そうして、物資を運んでいる…

体が動く限りこうして運ぶ…


なんて感じのコメントされてました。


こんな僕ですが、
感銘を受けました^^


^ω^♪☆
Posted by yuma11 携帯 at 2010年08月08日 09:39
こんばんは~
鍋割山荘からの下りはやっぱりキビシいですよね…
そう思っていたのは私だけではなかったのですね~、安心しましたよ!(笑)

私の速乾Tシャツは乾くヒマもないまま効果を発揮せず終わりました…(爆)
ハイドレーションシステムは今日、キャンプでもチュウチュウシステム起動中です~
Posted by バンカー at 2010年08月08日 22:21
さわさん こんにちは 宮崎から帰ってまいりましたナオナオです^^

無事ご帰還よかったです^^

熊本当に出そうな森ですね・・・鹿も餌を求めて降りてくるんですね
それにしても近っっ(@@)望遠でしょうが近くないですか!
人間慣れしてる?

膝大丈夫ですか~無理しないようにしてくださいね~^^/
Posted by ナオナオナオナオ at 2010年08月09日 12:49
Eitaku さん

こんにちは~^^

ありがとうございます♪ 天気・・・二日目を期待していたのですが、初日よりも悪くトホホでした。

鍋割山からの下り、急降下コースでしたね。洒落にならん!(笑)

あはは~ くそ暑い時期の登山。こりごりです。

たしかに・・・それは言えますね!
Posted by さわ at 2010年08月09日 17:07
yuma さん

こんにちは~^^

そうですよね。最近ではヘリでの物資運搬が主流となってきてますもんね。
話によると、かなり値段が高いらしい。
おっちゃんの話だと、1日2往復するときもあるとのこと。
ラジオをでかでかとつけて登っていきましたよ。(笑)
Posted by さわ at 2010年08月09日 17:09
バンカー さん

こんにちは~^^

キャンプ楽しんでいますか?(笑)

鍋割山からの下り・・・急降下コースで驚きましたよ。膝に負担がガンガンかかりました。休憩をかなり入れましたので、皆さんと一緒の下山でなくてほんと良かったと思ってます。

がはは~ そうでしたね。速乾Tシャツは濡れすぎると効力がないのかもしれませんね。大汗かいても大丈夫な速乾Tシャツを調べてみたいと考えております。(爆)

娘さんもチュウチュウしていますね。(笑)
Posted by さわ at 2010年08月09日 17:14
ナオナオ さん

こんにちは~^^

お帰りなさい。宮崎ではゆっくりできましたか?

ありがとうございます♪ 無事に帰ってきましたよ。

この鹿は、塔ノ岳山頂を住処としているようです。人間慣れしちゃってます。とくに望遠レンズではないのですよ。距離にて2メール先ぐらいにいます。(笑)

ストックをうまく使って膝にあまり負担のないように下山しました。かなり時間はかかりましたが、膝へのタメージは小ですみましたよ。
Posted by さわ at 2010年08月09日 17:19
おはようございます♪

この時期丹沢はヒルが怖くて行かないのですが・・・
居ないもんなんですね♪

暑さ対策としては低い山には登らない!
とブロガーさんから教わったことがありました(笑)

Tシャツはモンベルのブリーズスパンが気に入ってます~
濡れを感じにくいような・・・

アウトレットコーナーに¥2000でありますので試してみても良いかと思います♪
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2010年08月11日 06:46
こんばんは。

かき氷食べられませんでしたか~。
かなりボリュームがありましたよ。
暑い季節にもう一度どうぞ。(^^

いや~、みなさんのタオル見ていたら欲しくなっちゃいましたよ。
多分次までに買っちゃうな・・・。

そうそう、さわさん久しぶりに会ったらメガネ変わってましたね。
Posted by ひでけんひでけん at 2010年08月11日 22:53
お疲れ様でした~。

みんな下りがきつかったようですね。
僕は下りより、下り切ってからの林道歩きの方が嫌いです。

チュウチュウシステムいいですよ~。
Posted by マイコーマイコー at 2010年08月12日 12:27
霧が発生していたんだね(^_^.)

でも切り株とかいい感じだね!(^^)!

沢で渓流釣りとかもできるのかな!?

おつかれさまでした!ゆっくり回復を~(^o^)丿
Posted by てったん at 2010年08月12日 23:57
のじりむ12 さん

おはようございます♪

ご返事、大変遅くなりすみません。

そうなんですよ。わたしもヒルが多いと思ってましたが結局1匹も見ることができませんでした。(笑)

なるほど。その通りですね。山頂付近は多少涼しさがありましたが、道中は下界より蒸し暑かったっす。

ふむふむ。情報ありがとうございます♪ 1枚購入してみるかな。(笑)
Posted by さわ at 2010年08月14日 08:12
ひでけん さん

こんにちは♪

お返事遅くなり、すみません。

残念ながらカキ氷食べることができませんでした。
いや、暑い時期はやめときます。(爆)

とても便利なタオルです。わたしもあと数枚欲しいと思ってます。(笑)

先日、チャリで転倒したときに壊してしまって・・・NEWメガネでした。
家族からは、デザインが不評であります。(笑)
Posted by さわ at 2010年08月14日 12:48
マイコー さん

こんにちは♪

お返事遅くなり、すみません。

鍋割からの分岐までがかなりきつかったですよ。急勾配が長いですね。

林道も距離ありますね。行きはみんなで話しながらだったからそれほど長さを感じなかったけど、帰りは・・・

チュウチュウシステム導入予定です。(笑)
Posted by さわ at 2010年08月14日 12:51
てったん さん

こんにちは♪

お返事遅くなり、すみません。

霧状態で、草木が濡れていました。湿原みたいな感じで気持ちよいコース。
距離的には短めです。

渓流釣りまでとはいかないようです。最近沢登りもブームだから穴場的にいい場所みたいですよ。
Posted by さわ at 2010年08月14日 12:54
こんにちは!

遅いコメントすいません
なるほど,さわさんだけ途中から単独行動だったんですね~
天気はいまひとつだったようですが・・・

山小屋一人・・・ふふふ楽しそ(笑)

それにしても真夏の低山はやはり辛そうですね!
チュウチュウシステム買おうかな・・・
Posted by kuruchan at 2010年08月15日 16:11
私も汗かきなので、自転車用にファイントラックの新アンダー導入予定です。


でも、夏の低山は辛そうですね~。
夏の自転車も辛いですが。
Posted by camo at 2010年08月15日 23:01
こんにちは。

くそ暑い中、お疲れ様でした。(笑)

山で宿泊すると、自然と他のハイカーと交流する時間が出来て楽しいですよね。

後沢乗越からは結構な急登ですよね。
去年、栗ノ木洞経由で鍋割山行ったとき、息が上がったのを覚えています。

私も丹沢でまだヒルに遭遇したことないんですよ。
いるところにはいるんでしょうが。

丹沢は、至る所に沢登りしたり、沢歩き出来るところがありますよ。
くそ暑い夏場は、そっちのほうが気持ちいいかもです。
Posted by ユキヲユキヲ at 2010年08月16日 12:25
kuruchan さん

こんにちは♪

そうなんですよ。膝に違和感があったので宿泊コースといたしました。
結果、良かったです。

フフフ・・・いろいろな意味で楽しかったです。(笑)

もっと気温が低く歩きやすいかと思いきや・・・とんでもない。(爆)

チュウチュウシステム・・・くそ暑い時期には必要です!!
Posted by さわ at 2010年08月16日 17:26
camo さん

こんにちは♪

ふむふむ。なるほど~ ファイントラックっすか~ メモしちゃおうっと。(笑)

自転車の辛さもわかりますね~ この時期、走行している人を見るとすごいなぁ~と感心しちゃってます。
Posted by さわ at 2010年08月16日 17:28
ユキヲ さん

こんにちは♪

くそ暑かったです。(笑)

そそ♪ その通りですね。 いろいろな情報がいただけるし、話していて楽しいし、山荘ならでは。

急登が長く続くってな感じのコースっすよね。

わたしも遭遇していないのでなんとも言えませんが、かなりいるとのお話でした。

沢登、沢歩も楽しいみたいですね。新たな道具も必要だから、足踏みしている自分がいます。下山終盤に川がありましたので、水遊びしちゃいました。(笑)
Posted by さわ at 2010年08月16日 17:34
こんばんわ

僕丹沢方面に行ったことないんですよね。。。汗
是非行きたいと思ってます。。。
天気はちょっとガスっていましたが
山仲間と行かれたみたいで楽しそうでしたね!
山荘がとても綺麗で快適そうなので泊まってみたくなりました笑
一度綺麗なとこ泊まっちゃうとやめられなくなりそうで怖い笑
緑やコケが綺麗でそういうところ歩いてると癒されますよね。
Posted by ちょーちゃんちょーちゃん at 2010年09月15日 19:50
ちょーちゃん さん

こんばんは♪

おっ? そうでしたか。 ちょっと意外です。
丹沢あたりは、アクセスが近くちいと行くにはもってこいのお山です。

うんうん。やはり仲間と訪れる山は楽しいですね。
途中からは、あまり話しませんでしたが。(笑)

そうそう。こちらの山荘は、とても綺麗でしたよ。
丹沢縦走の中間点という位置づけの場所ですかね。
空いている山荘が続いていますので、とても快適快適。(笑)

はい。コケがとてもアートしていました。
数多くありましたので、幻想的な世界観といったとこでした。
Posted by さわ at 2010年09月15日 20:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
丹沢【後編】
    コメント(24)