16日(土)、午後5時30分ごろ雲取山荘へ到着しました。
写真からもわかりますように、かなりゴージャスな山荘です。(笑)
受付を済ませて、料金を支払い(1泊2食付7500円)、お部屋に入りました。
登山靴は、ビニール袋(山荘提供)に入れて部屋へ持参します。
私は、2階の7号室 Eitakuさんは、6号室だったかな?
8畳一間のお部屋です。
まず驚いたのが、こたつ!
豆炭使用のこたつで、翌日の朝もヌクヌクしてました。
7・8月以外はこたつありとのことです。豆炭使用の話を翌日聞いたので、多少なり頭痛がしたのはひょっとすると。(笑)
写真左側が部屋の入口です。右側が押入れとなってます。
1・2階とこのような間取りだと思います。
ここでも驚きが・・・
裸電球がひとつありまして、室内に灯りが! (就寝時間帯は灯りません。)
我々が宿泊したのは、日曜日~月曜日。10名ほどの宿泊客でして、各お部屋個室で利用することができました。
ですが・・・
15~16日(土曜日~日曜日)は、なんと・・・
宿泊客が・・・
230名!
こちらのお部屋を11名で利用されたとのこと・・・(唖然)
やはり平日利用がお勧めです。
夕食が午後6時
バランス良いメニューです。お子様も喜びます。(笑)
ご飯のおかわりは自由。Eitakuさんはたしか・・・(爆)
夕食が終わり山荘内を散策
玄関および受付です。
時計下が食堂、左が厨房です。 驚いたことに自動販売機、ドリンク用冷蔵庫がありました。
オーナーに伺ったところ、自家発電をしているので電源が確保できるとのお話でした。(ビックリ)
ちなみに、ビール500円、ペットボトル400円でした。
おトイレは・・・外にあります。
ここでも驚きが・・・
めちゃ綺麗です。水洗です。女性でも安心です。
数年前に全面改装を行ったようです。
わかりにくい写真ですが、写真右側が山荘、左側が水場です。数箇所蛇口があり、使い放題。汲み放題。
写真中央の方々は、テン泊組で食事してました。
モンベルとのコラボ商品が・・・(笑)
お部屋が貸切ですから、あるものは利用させていただきました。(笑)
*敷布団6枚・毛布3枚・掛け布団1枚・枕2つ・・・(爆)
午後7時すぎ時点で、室内気温は4℃
山はやはり寒いです。(笑)
翌朝・・・
午前4時起き・・・
なぜなら御来光が午前4時35分(笑)
外気温、1℃
しばらく待つと・・・
うつくしい! 山泊の良さを更に実感したときでもありました。
朝食は、午前5時
日本食です。
個人的な意見ですが、ご飯がいまいちのように感じました。(芯が残る感じ)
1850m付近にある山荘ですから、炊飯も難しいのではないかと思いました。
そして、午前6時すぎに山荘を後にしました。
では、下山しますかね♪
★雲取山荘のまとめ
1)料金設定は高めではあるが、それ相当の設備である。
2)トイレの綺麗さにびっくり。
3)自家発電のため、山荘内がかなり明るい。
4)こたつがあるので、室内で暖がとれる。
5)平日利用が一番。(笑)
次のお話は、鴨沢~雲取山~三峰への縦走
あなたにおススメの記事